

私たちの仕事
Works
奈良県では数少ないMグレードの鉄骨製作工場
私たちの仕事について

設計
design
お客様から頂いた設計図や施工図をもとに、鉄骨全体の設計を行ないます。工作図の作成は鉄骨製作の入口であり、大変重要な工程で原寸作業や建て方の指示書的役割をも担う工程となります。最初から完成まで、しっかりと建物の設計に向き合うことができる非常にやりがいのある仕事です。

山田さん 2002年入社 設計担当
元々、社長とは大学の同級生でした。違う会社で設計の仕事をしていたのですが、ある時、社長(当時は工場長)からお誘いがあり、昔から楽しい人柄も知っていたので入社を決めました。

加工
processing
作成された工作図を基に鋼材の加工を行います。材料受入、購入検査から始まり、切断加工、孔開け加工、開先加工等を行います。適合する溶接機種及び溶接材料を選定して、溶接を行います。これからはITが進み様々な技術を取り込み生産量・品質保証の安定化を目指します。

園田さん 2010年入社 加工担当
今の社長の面接を受けた時、気持ちが前向きになる話をして下さり、明日から来てほしいと言われました。思いもよらない事で驚きましたが、縁とは不思議なもので現在まで続けさせていただいております。

検査
inspection
製品の寸法チェックから始まり、組立状態の検査。うまく溶接できるかを見極めて判定します。そして完全溶込溶接部ついて外観検査および超音波探傷検査を行ないます。錆止め塗装は鉄骨を守る最後の仕上げ!お客様のもとへより良い製品を提供する要の作業です。

桝井さん 1997年入社 検査担当
最初は時給がよかったので何をしている会社かわからないまま入りました。その頃は若いし何をしたいという事もなかったのでアルバイトでいたのですが、このままではいけないと思いたって正社員として雇っていただきました。
当社の鉄構部は、厚物製缶を主体とし、巨大な鉄骨、複雑な形状の鉄骨の制作、材料切断から熔接加工焼鈍、機械加工と一貫体制を持って高難度、短納期にも迅速かつ丁寧に完成製品として納入します。街の小さな鉄工所中原工作所から始まり、早50年を越え、今では奈良県内では数少ないMグレードの鉄骨製作工場へ成長しました。これからも様々な施工を通し、さらなる技術向上に努めます。

Design
設計
設計
お客様から頂いた設計図や施工図をもとに、鉄骨全体の設計を行ないます。
工作図の作成は鉄骨製作の入口であり、大変重要な工程で原寸作業や建て方の指示書的役割をも担う工程となります。
最初から完成まで、しっかりと建物の設計に向き合うことができる非常にやりがいのある環境があります。



先輩からの声
Message to job seekers


山田さん 2002年入社 設計担当
元々、社長とは大学の同級生でした。違う会社で設計の仕事をしていたのですが、ある時、社長(当時は工場長)からお誘いがあり、昔から楽しい人柄も知っていたので入社を決めました。

Processing
加工
加工
作成された工作図及び原寸作業で集められた情報を基に、鋼材の加工を行います。
まず材料受入の際、購入検査を行います。その後、切断加工・孔開け加工・開先加工等を行います。
さらに、それらに適合する溶接機種及び溶接材料を選定して、溶接を行います。
近年ではロボットによる溶接も増えており、これからはITが進み様々な技術を取り込み生産量・品質保証の安定化を目指します。



先輩からの声
Message to job seekers


園田さん 2010年入社 加工担当
前の会社が倒産し、ハローワークで求職中に株式会社KOWAを知り、以前、自分が行っていた職種という事もあり面接を受けることにしました。今の社長の面接を受けた時、気持ちが前向きになる話をして下さり、明日から来てほしいと言われました。思いもよらない事で驚きましたが、縁とは不思議なもので現在まで続けさせていただいております。

Inspection
検査
検査
製品の寸法チェックから始まり、組立状態の検査。うまく溶接できるかを見極めて判定します。
そして完全溶込溶接部ついて外観検査および超音波探傷検査を行ないます。
錆止め塗装は鉄骨を守る最後の仕上げ!お客様のもとへより良い製品を提供する要の作業です。



先輩からの声
Message to job seekers


枡井さん 1997年入社 検査担当
最初は新聞の広告でアルバイト募集が小さく載っていたのを見て、時給がよかったので何をしている会社かわからないまま入りました。その頃は若いし何をしたいという事もなかったのでアルバイトでいたのですが、このままではいけないと思いたって正社員として雇っていただきました。